どうも、トッティです。
新年明けましておめでとうございます。本年もトッティのブログを宜しくお願い致します。
さぁ、新年1発目ということで、いつもヘビーな内容のブログばかり書いていますし、たまには前向きなことも書いてみようかと思います。
自律神経失調症になって気付いたこと
自律神経失調症になったからこそ気付いたことはたくさんありますねぇ。
- 自分がHSPであること(たぶん・・・)
- 自分は自己肯定感が低いこと(自己肯定感って言葉も初めて知った)
- 結構トラウマを抱えていること
- ストレスによる心身症がこんなにもつらいこと(肉体的にも精神的にも)
- 家族のありがたさ
- 健康のありがたさ
- 会社は意外にも精神疾患に理解があること
- 休職中にSNSで出会った人たちの優しさ
- いかに今まで自分に嘘をついて生きていたか
- 自分の限界
- 日常のステキさ
その他にもたくさんあるのですが、細かいことまで書いていたらきりがないので、大きな括りでピックアップしてみました。
自律神経失調症になって良かったと思うこと
良かったって思うのもおかしな話なんですけど、自律神経失調症になったからこそ出来たことや、取り戻せたことがありますね。
- まずこのブログを始めることが出来た
- 自分の心を殺さなくてすむようになったので、感覚が敏感に戻った
- SNSで新たな出会いがあった
1番はブログを始めるきっかけが出来て、実際に始められたことです。そこからSNSで新たな出会いもありました。
昨日から色々とアドバイスをしてもらってありがとうございました。
— トッティ@40代で自律神経失調症になった男 (@oHVZOUkckXCBWH2) 2018年12月18日
ちゃんと話し合って、なんとか最悪の結果は回避できました。
色々と考えることはありますが、今日はゆっくり休む日にしようと思います。
本当にありがとうございました。 https://t.co/cTw7hK6oLa
あと、休職前は自分の心を殺して、イヤな事でも断らずに仕事をしていました(断ることが出来ないといった方が正しいかもしれません)。
それが必要なくなり、心に正直になれたことで、殺して抑え込んでいた感覚が戻ってきた感じです。前よりも痛みや音やにおいに敏感になった気がします。
今年こそは社会へ復活宣言
8月から会社に行けなくなって、4ヶ月以上の時が経ちました。その間、家族には本当に心配と迷惑を掛けてきたと思います(本当はこういう思考も良くはないのでしょうが)。
なので今年は自律神経失調症を克服して、早い段階で社会復帰を目指します。
これが当面の目標です。
「これだけ?」と思われる方もいると思いますが、無理せずに、小さなことの積み重ねで行きたいと思います。
最後に
2018年は本当に災難な年でした。本厄の年だったので、「本当に厄年ってあるんだな」なんて感心してしまいました。
2019年は自律神経失調症を克服して、普通の生活が出来るようになります。いや、なれないと困るんです。なので必ず復活します。
今年も当ブログを宜しくお願い致します。