どうも、トッティです。
前回のブログで転職についての書いたので、自律神経失調症になったら仕事をどうするか、またそういった方に向いた仕事はあるのかを調べてみましたよ。
自律神経失調症になったら仕事はどうする?
自律神経失調症もそうですが、その他の精神疾患や心身症などを患ってしまった時に、仕事はどうすれば良いのか分かりますか。
普通に考えると以下のような感じでしょうかね。
- そのまま仕事を続ける。
- 休職して治療後に復職する。
- 休職して転職先を探す。
- 退職する。
私は休職していますが、
もし身体の症状が軽めだったら、症状を隠して仕事を続けていたと思います。
そのくらい周りにそういう状態になってると知られたくなかったですね。私はへたれなのでダメでしたが。
でももし、このブログを読んでくれている方の中にも、隠しながら仕事を続けているという方がいらっしゃいましたら言わせて下さい。
「無理して続けると症状が余計に悪化して、取り返しがつかなくなるかもしれませんよ。今、あなたの心は休ませてと叫んでます。自分の心の声も聞いてあげて下さい。」
自律神経失調症と仕事の両立をしたい場合
本来ならしっかりと休みをとって、心と身体を万全の状態にするべきなんだと思います。だって癌が出来ちゃった人なら入院しますよね。手術や薬で癌を完全に取り除くまでは休むと思います。
精神疾患だって一緒ですよ。何も特別なことはありません。でも休むことによって他の人に迷惑がかかると思うし、休んでしまうと戻って来づらいのも事実です。
なので仕事を休みたくない、仕事と両立をしたいという人は、しっかりと上司や仲間に相談すべきです。だって症状を抱えたまま仕事を続けていくのなら、隠し通すには無理がありますし、周りの理解とサポートがないとやっていけませんよね。
特にストレスの原因が仕事の量や人間関係の場合は、周りにサポートしてもらって今までと環境を変えたり、仕事量を調整してもらう必要があります。今までと同じことをしていたら、また同じようになってしまいますよね。
あとは仕事とプライベートをしっかりと切り替えて、症状が出た時はしっかり休むなど、自分の体調管理がとても重要になってきます。無理をして、余計に悪化させるようなことは絶対にダメですよ。
休職をする場合
症状が良くならなくて、仕事を続けるのが難しい場合は、お医者さんと相談して休職を検討してみてはどうですか。
休職中は疾病手当金が出るので、収入は減ってしまいますが無くなることはありませんよ。疾病手当金についても書いた記事がありますので、詳しく知りたい方は合わせて読んでみて下さいね。
転職する場合
自律神経失調症を含む精神疾患で転職をする場合は、慎重に進めた方が良いですよ。
転職で環境が変わるわけですから、それだけでストレスになってしまうこともあるでしょうし、転職先が今の職場よりも良い保証はないわけです。収入だって下がるかもしれません。
退職する場合
これも注意が必要です。
収入はなくなり、国民健康保険に切り替えないと健康保険も使えなくなってしまいます。
周りのサポートがある場合は良いですが、サポートがないと生活に支障をきたしてしまいますよ。
自律神経失調症の人に向いてない仕事とは?
正直な話し、向いた仕事なんてあるなら私に教えてほしいです。
どんな仕事でも、大なり小なりストレスはありますし、ストレスの感じ方は人によって違いますよね。
ただ向いていない仕事はあるみたいですよ。
ヤフー知恵袋に自律神経失調症になりやすい仕事の質問があり、こんなに答えがありました。
同じ体勢を長時間維持するような仕事ですかね。
心労は対して影響していないとみています。
この回答って事務職のことですよね。なんだか私は自律神経失調症になるべくしてなったみたいですね。
また、日経ビジネスにもこんな記事がありました。
これまで行われた労働ストレス調査でも、「納期や期間にせかされながら、短時間で重要な意思決定が必要な仕事」、「1人で処理する仕事量が多く、決められたスケジュール内で終わらせる仕事」が、長時間労働と同等、あるいはそれ以上に、うつ病や過労自殺の引き金になることが数多く報告されている。
このふたつの回答だけを見て思うに、
「事務所でPCを使って、納期に追われた仕事を短時間でひとりでやる仕事」
これが一番ストレスには良くなさそうですね。そしてこれって休職する前の私です。
もちろん人には向き不向きもあり、みんながみんなこれに当てはまるとは思いませんので、最後はご自身で判断して下さいね。
最後に
これを読んで下さっている方は、おそらくメンタルに不安を抱えていらっしゃる方が多いと思います。もしも自律神経失調症をはじめとした精神疾患にかかってしまったら、まずは無理をせず休んで下さい。
仕事は人それぞれ得手不得手もありますし、ストレスの感じ方も様々ですよね。なので自分にとって居心地が良い職場を見つけて下さい。くれぐれも「事務所でPCを使って、納期に追われた仕事を短時間でひとりでやる仕事」にだけは注意して下さいね。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。