どうも、トッティです。
いつもブログを読んで下さり、ありがとうございます。
今日はクリスマス・イヴですね。それなのに、こんなヘビーな内容のブログで申し訳ございません。
ここまでこのブログでは、自律神経失調症やメンタルヘルスのことについて書いてきましたが、そもそもこの内容のブログを書こうと思ったきっかけがストレスによって自律神経失調症になってしまったからです。
なので今回はストレスが発端となる病気の話しをしてみようと思います。
ストレスが溜まると心身はどうなる
やりたくないことを「嫌だな~」とか思いながらやってませんか。その考え方はストレスが溜まりますよ。とは言っても、なんだって自分の好きなことだけしかやらないわけにはいきませんよね。
以前もストレスについて書きましたが、
ストレスを溜めすぎてしまうと、心や身体に症状が出てきて、最悪の場合は精神疾患を患ってしまいますよ。
普段からストレスを感じやすい人は要注意ですよ。 真面目な人、几帳面な人、完璧主義の人などはストレスを溜め込みやすいので、早目にストレス発散をするように心掛けて下さいね。
ストレスが関係する病気とは?
皆さんはストレスが原因でなる病気と言われて、どんな病気を想像しますか。私が思い付いたのは、身体では胃潰瘍とか偏頭痛、心ではうつ病や自律神経失調症ですね。
私は自律神経失調所ですが、子供の頃からひどい頭痛持ちでした。しょっちゅう片頭痛には悩まされましたね。子供の頃に「頭が痛い」とよく言ってたと父親も言ってました。あとはおなかも弱く、しょっちゅう下痢してました。汚くてすみません。
実はストレスが関係している病気はたくさんあります。簡単に例を挙げてみると、
と、こんなにあるんです。もちろんこれで全部ではありませんよ。
どれも怖そうな病気の名前じゃないですか。こんな病気にかかりたくないですよね。
私なら絶対にゴメンです。あぁ、でももうなってるか。。。
ストレスから身を守るには?
風邪から身を守るには「マスクをする、うがい手洗いをする、部屋を加湿する」なんて方法がありますよね。じゃあストレスから身を守るには、一体どうすりゃいいのってことなんですが、ズバリ言ってしまうと「ストレスを溜めないことが1番」ですよね。
じゃあストレスを溜めないにはどうするって聞くと、これを簡単に解決するのって難しくないですか。でも、
ストレスは考え方や受け止め方次第で減らすことが可能なんですよ。
ストレスを溜めないように、まずはいつもの考え方を変えてみることを意識してみると良いですよ。
とは言っても、そんなにすぐ考え方なんて変えられないですよね。
そんな時は、ストレスが溜まってもすぐに発散することを心掛けましょう。
それ以上ストレスが溜まって、悪い影響を受けることがなくなりますよ。簡単に出来るストレスへの対処法は、以下のようなものがありましたよ。
いかがですか、どれも簡単に出来そうですよね。自分にあった方法を見つけて、上手にストレスを発散するようにしたいですね。
今日は珍しく朝から散歩です。
— トッティ@40代で自律神経失調症になった男 (@oHVZOUkckXCBWH2) 2018年12月21日
たまにはこういうのも気持ちいい! pic.twitter.com/6JpnVHn43I
あとは最近よく聞く「マインドフルネス」も良いみたいですよ。
これでもストレスを解消できない方は、早目の専門医療機関の受診をおすすめします。
最後に
今日はクリスマス・イヴなので、ヘビーな話しは短めにしておきましょう。
しかしこうやって見てみると、ストレスは「万病の元」と言っても過言ではないですね。
ストレスの感じ方は人それぞれ違いますし、ストレス耐久性や解消の仕方もみんな違うんですよ。ただひとつ同じことは、病気になってしまってら何もならないってことです。
何をするにも身体があってこそ。ですから、
自分にあった方法を見つけて、上手にストレスと付き合っていくことが大切なんですね。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。