どうも、トッティです。
ヒステリー球って知ってますか。喉に違和感や異物感が現れて、酷くなると「オェー」ってなるんですよ。
今回はそのヒステリー球が起きる原因を調べてみました。
ヒステリー球を詳しく説明
私とヒステリー球は、もう結構長年の付き合いなんですが、コイツはいつやって来てもつらいです。私が会社に行けなくなったのも、こいつの仕業ですし。。。
休職中の現在は、薬を飲んでいるせいもあってかだいぶ調子が良く、ヤツが現れる頻度は減りましたが、たまにふらっとやってきて悪さをするんですよ。もういい加減にして欲しいです。
通勤の車の中や、会社の事務所、あとは会社のイベントの時にヤツはよくやって来ましたね。
私は社員旅行の時に、集合場所までの電車の中でヤツが現れて、駅に降りたとたんに我慢できず「オェー」とやったことがあります。まぁ注目の的になりましたよ。
今日はヒステリー球がひどいな(>_<)
— トッティ@40代で自律神経失調症になった男 (@oHVZOUkckXCBWH2) 2018年12月12日
気持ち悪くてなかなか寝れない(T-T)
ヒステリー球が起きる原因
この「咽喉頭異常感症」こと、
ヒステリー球の主な原因はストレスと言われているんですよ。
更年期障害や自律神経失調症、うつ病など精神症状の病気に見られることが多いらしく、心理的に大きなストレスを感じている時に、こいつが派手に悪さをして、喉の違和感が悪化する傾向にあるんですって。
ヒステリー球は「ストレスを発散することが苦手な人」や「嫌な思いを我慢してしまう人」に、そして女性に比較的多いそうです。
まぁそうでしょうね。先ほども書いたように、私は通勤の車の中や、会社の事務所、あとは会社のイベントの時になってました。
言いたいことを言えない時に、その感情が喉に引っ掛かってるとも考えられているんですって。「言いたいことも言えないこんな世の中じゃ~♪」なんて歌も流行りましたしね。
つまりストレスが強い時にヤツはやって来るんですね。交感神経が緊張しすぎると、喉が「ギュー」って狭くなる感じが出てしまうそうで、 これが息苦しい感じにもつながるんだそうです。
喉が狭くなることで喉の内側同士が触れ合って、 何かがあるような感じがするのだと考えられるそうです。また、自律神経が乱れることで、喉の神経が誤作動を起こすということも考えられるんですって。
ヒステリー球の改善方法
ヒステリー球は本当につらいです。いつもヤツがやって来ると、なんとか押さえこもうとあれやこれや試すんですが、ヒステリー球にはどんな改善方法があるんでしょうか。
一時的な改善方法
一時的な改善方法としては、ミントタブレットやのど飴などを舐めたりすると良いですよ。あと、ハーブやスパイスなど香りの良い食べ物が食べることもおすすめなんですって。
口の中がスッキリして、喉の違和感やつまりなどの感覚が一時的に軽くなります。
私も車の中には、常にフリスクを常備しています。しかし、これはあくまでも一時的な改善方法なので、時間が経てばまたヤツが出てきますのでご注意を。
薬による改善方法
ヒステリー球に効く薬もありますよ。私も飲んでいる「半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)」です。昔から梅核気(ヒステリー球の漢方の呼び名)治療に用いられてきたんですって。
その他には「柴朴湯(さいぼくとう)」も喉のつかえ感に効果的です。柴朴湯は半夏厚朴湯に炎症を抑える作用がある「小柴胡湯(しょうさいことう)」を合わせた漢方薬なんですって。
小柴胡湯は、ストレスで停滞した気の巡りを良くする目的で昔から使われていたそうです。「柴朴湯」は「半夏厚朴湯」に比べて気を巡らせる働きも期待できるそうですよ。
その他の改善方法
首の筋肉を伸ばすストレッチはヒステリー球に効くそうですよ。上を向いて、首筋を伸ばす感じでおこなうと、ヒステリー球の改善や首コリも改善されるそうです。
残念ながら私は頚椎症もあるので、首を伸ばしすぎると手足にしびれが出てしまうため、試せてないんですよ。
最後に
喉に違和感が出て、酷くなるとツバを飲み込むのもつらいヒステリー球。喉の不快感ってのはなかなか厄介で、いったん気になってしまうと、それが頭から離れなくなってしまうんですよ。
私は人前でヒステリー球が出てくると、いつ「オェー」ってやってしまうか心配で、それだけでストレスでした。
もし喉に違和感があって、耳鼻咽喉科で調べても何も出なかった方は、このヒステリー球を疑って下さい。あなたの身体がSOSを発しているのかもしれません。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。